2014年 01月 01日
2014年になりました
明けましておめでとうございます

昨年は皆さまとブログを通じて 楽しい交流ありがとうございました。
今年も気まぐれな更新になりそうですが
色んな発信出来ればと思ってます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨夜からネットが繋がらなくて 沈んでました(;_:)先ほどいつもの
お兄さん(技術者)に来てもらって アッという間に繋がりました(*^。^*)
ネットの無い生活って
何とつまらないことかを実感しました

昨年は皆さまとブログを通じて 楽しい交流ありがとうございました。
今年も気まぐれな更新になりそうですが
色んな発信出来ればと思ってます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨夜からネットが繋がらなくて 沈んでました(;_:)先ほどいつもの
お兄さん(技術者)に来てもらって アッという間に繋がりました(*^。^*)
ネットの無い生活って
何とつまらないことかを実感しました
▲
by asayannj
| 2014-01-01 16:03
| 生活
|
Comments(20)
2012年 01月 01日
新年のご挨拶
★1月1日★
2012年新しい年が始まりました。
静で穏やかな年になりたい
笑える毎日でありたい
欲張りかもしれないが
そんな日を過ごしたい。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2012年新しい年が始まりました。
静で穏やかな年になりたい
笑える毎日でありたい
欲張りかもしれないが
そんな日を過ごしたい。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

▲
by asayannj
| 2012-01-01 12:13
| 生活
|
Comments(22)
2011年 06月 06日
検査・検査・検査そして入院 ☆6月6日☆
今日は6月5日晴れた初夏の一日になりそうです。留守の間にカッコウも飛来してきたそうですが 私はまだ鳴き声を聞いてません。
3月~5月の3ヶ月間は殆どが検査、入院、手術で終わってしまいました。
3月1日に血管造影検査それから1週間ごとにCT.MR検査が続きそして
検査入院による内視鏡手術、更に胃カメラ、大腸内視鏡検査と様々な検査を受けました。
結果手術の道しかないと言われて覚悟を決めました。
ただこの手術は複雑で体への負担がとても大きくて決して簡単な手術ではないと言われました。
ここまでの検査は近くの総合病院で受けましたが 一つの病院だけでは不安もあったし
福井大学医学部付属病院(福大病院)への紹介状を作ってもらってそこで手術を受けることに決めました。3月31日に診察に行き4月7日入院、11日手術と決まりました。殆どの検査は前の病院で済ませてあるので大きな封筒にCD5枚も入った分厚い紹介状でした。
入院して先ず主治医から手術に関して詳しい説明が2時間ほどあり連れ合い、娘と私の3人で聞きました。
その時血管の奇形がありより慎重に手術をしなければならないことや
万が一に供えて輸血の準備もさせて貰ってることを知りました。
まれに私のような血管の持ち主がいるそうです。
後で先生が病室に来られて先ほどの説明で十分納されましたか?と聞かれましたが
前の病院でも聞いてましたし 先生にお任せすることしかないのでどのような質問をしていいのか
素人には分かりませんでした。
手術までの間、麻酔科の先生が来られて麻酔に関する説明や質問、検査があったり、
手術室担当の看護師さんが挨拶に来られたり 医師による説明など色々ありました。
勿論病室担当の看護師さんからも手術に備えての準備品の確認や
当日のスケジュールなどの説明が何度もありました。
もし入院をしてなければ・・・と言うより病気になってなければ・・・・・・実は昨年11月にもUPしたと思いますが 分校時代のクラス会が山中温泉、瑠璃光で4月17日にあったのです。
パソコンを操作出来ない幹事さんに頼まれて 私が案内状や地図、住所録、出欠ハガキなど一式を作り
発送のお手伝いをさせて貰ったのですが 残念ながら参加できなかったのです(涙)
今回は地震の影響で旅館も空いてて幹事さんの懇意にしてる所だったのでとても
サービスが良かったそうです。
また県外に居られる方も何十年ぶりに参加されて楽しい会だったと後から聞きました。
次は来年 関東地方にお住まいの二人が幹事になって熱海温泉で開催と決まったそうで
絶対行来たいです。

もう一つ
こちらも もし入院をしてなければ・・・・3月30日から4月8日まで海外旅行を楽しむ筈でした。
行き先は昨年アイスランドの火山灰の影響で旅行当日になって中止になった クロアチア、スロベニア、モンテネグロへ再度挑戦しました。今年は絶対大丈夫と心に決めて1月に申し込んでました。
その頃は病院での検査が無かったので楽しみにしてました。
ところが3月になって それどころでは無くなり 今回も諦めざるを得ませんでした。
出発1週間前でのキャンセルの電話。20%のキャンセル料はしっかり差し引かれて
旅行代金が振り込まれてきました。これも涙、涙・・・でした。
今の体の状態では海外へは当分行けそうにないですが
元気になってまた出かけられるようになるのを楽しみにしてます。
ブログを休んでる間にブロ友さんの方は海外旅行を楽しんだり 国内旅行、お出掛け、
食事会、畑仕事、写真撮影でお出掛けとお元気な方ばかり それが当たり前の生活だったのですね。
先日の散歩から 始発駅から(三国港駅⇒福井駅)上りのえち鉄がゆっくり鉄橋を渡っていきました。のどかな田舎の一コマです。

▲
by asayannj
| 2011-06-06 11:45
| 生活
|
Comments(24)
2011年 02月 28日
生活発表会 ☆2月28日☆
小規模な幼稚園ですが会場は文化会館大ホール。 会場での予行練習などは無かったのですが子供達はそんなハンディも見せず日頃の練習を大舞台で見事に発表してました。
赤のチェックのベストはasayannjが作りました。

第一部は2・3歳児のウサギのダンス、年少さんのおもちゃのチャチャチャ、年中さんはAKB48のベビーローション、年長さんの白雲の城でそれぞれの組がリズム表現(ダンス) 第2部劇遊び 第3部歌 第四部合奏と
一生懸命の見事な演技や演奏に会場から惜しみない拍手が送られウルウルに・・・。中でも我が孫が一番上手と思ったjiji・baba馬鹿でした。保護者と先生達による楽器演奏でこれも練習の成果があったようです。

3月の一人暮らしのお弁当の上紙を作りました。今月は66枚。おひな様の図柄を入れて 小林一茶の句
「掌(てのひら)に 飾って見るや 雛の市」を入れた。 この仕事も4月分で交代してもらえそうです。嫌いな仕事ではないのですが 新しい人と代わることにしました。

先日の町内のデイホームで鶯餅の差し入れがありました。

パソコン画で描いてみました。

▲
by asayannj
| 2011-02-28 15:22
| 生活
|
Comments(18)
2010年 11月 03日
完成品と途中経過 11月3日
県内の紅葉もそろそろ見頃になり 紅葉祭りとかそば祭りなど 市町村でイベントが盛りだくさん何処かへ出かけたいのですが お天気がイマイチで出足が鈍ります。晴れの日を待つことにします。
ウサギのポーチを作りました。大きさはキーボードで確認してくださいね。

9月22日に投稿したマグカップの途中経過です。まだ完成してません。最初は36枚繋いで四角の予定でしたが5×7にして縦長に。これからの作業は裏地をつけて躾掛けキルトラインを入れ先は長いです。寄り道しながらの完成ですね。余った1枚ともう1枚でティーマットを。

昨日はパッチワーク教室へ 来週の公民館文化祭に向けて仲間の展示作品も完成。私は名札や教室の案内などをwordで作りました。その後仲間とランチして同行者のお宅で新しい作品を見せていただいて 作り方を教えてもらい 家で忘れないうちに1枚試作。折り紙のような作り方です。

こちらも以前鬼灯の収穫を投稿したことがありますが ほぼ一ヶ月掛かってレース鬼灯が出来ました。もう少し繊維が白いほうが綺麗なのですが・・・・まぁよしとして。


11月のカレンダーを作りました。

▲
by asayannj
| 2010-11-03 11:48
| 手作り
|
Comments(10)
2010年 08月 02日
復帰できました♪
パソコンが直りました(^^♪
折角コメントを頂きながら返コメも出来ない。娘のパソコンでは正常にログインできます。
返コメは娘の家へ行ったときに借りてしました。 exが悪いのではなくこちらに不都合があるのです。
2~3日放置状態にしておきましたが 何時も助けてくれるお兄さんに電話をしたらすぐ来てくれました。ものの5秒も掛からずに直りました。原因はルーターの誤認識でルーターのところをチョイと触っただけでOK.一台だけが悪い場合はパソコンの故障と考えられますが2台共だったので 専門家にはすぐに悪い箇所が判断できるのですね。来てもらって正解でした。サクサク動きます(^^♪ ヨカッタ♪
7月30日に日帰りバス旅行で「びわこゆり園」「醒ヶ井梅花藻」「伊吹山」の3箇所へ行ってきました。
今回は びわこ箱館山ゆり園を・・・8人乗りゴンドラより駐車場で山頂めで8分で登り奥琵琶湖が望めます。
この日は霧で霞んで見えなかったです。関西最大級の200万輪のゆりが咲き乱れ 丁度見頃を迎えて
ました。色別に植えられたところや混色の所など見渡す限りにゆり、ゆり・・素晴らしい風景広がってました。

久し振りにデジブックを・・・システムが変わってエッ! 間違ったかもですが 何とかできましたので 時間のある方は雰囲気を感じてくださいね。
折角コメントを頂きながら返コメも出来ない。娘のパソコンでは正常にログインできます。
返コメは娘の家へ行ったときに借りてしました。 exが悪いのではなくこちらに不都合があるのです。
2~3日放置状態にしておきましたが 何時も助けてくれるお兄さんに電話をしたらすぐ来てくれました。ものの5秒も掛からずに直りました。原因はルーターの誤認識でルーターのところをチョイと触っただけでOK.一台だけが悪い場合はパソコンの故障と考えられますが2台共だったので 専門家にはすぐに悪い箇所が判断できるのですね。来てもらって正解でした。サクサク動きます(^^♪ ヨカッタ♪
7月30日に日帰りバス旅行で「びわこゆり園」「醒ヶ井梅花藻」「伊吹山」の3箇所へ行ってきました。
今回は びわこ箱館山ゆり園を・・・8人乗りゴンドラより駐車場で山頂めで8分で登り奥琵琶湖が望めます。
この日は霧で霞んで見えなかったです。関西最大級の200万輪のゆりが咲き乱れ 丁度見頃を迎えて
ました。色別に植えられたところや混色の所など見渡す限りにゆり、ゆり・・素晴らしい風景広がってました。

久し振りにデジブックを・・・システムが変わってエッ! 間違ったかもですが 何とかできましたので 時間のある方は雰囲気を感じてくださいね。
▲
by asayannj
| 2010-08-02 14:00
| 生活
|
Comments(18)
2010年 04月 03日
桜の開花
平年より3日早く、昨年より7日遅かったそうです。
1週間後が見頃とか。お花見に出かけるぞ~
2月末に行った県総合グリーンセンターへ 再度出かけてきました。
1ヶ月経って温室の花はそれほど変化はありませんでしたが
花木のボケ、紅三椏、ユキヤナギ、レンギョウ、ヒュウガミズキなどが咲いて
春の訪れを感じてきました。
ソメイヨシノはまだ蕾が硬かったですが 大寒桜、オカメサクラ、修善寺寒桜、越乃彼岸桜等が開花して今年初めて「桜」の花を見てきました。
温室にも可愛い花が沢山咲いて華やかさに溢れてました。

此方は熱帯植物の温室 青いバナナから干からびたバナナなどもありました。
デイゴ、ミッキーマウスの木、ブーゲンビリア、マドカズラ、名前はとても覚えられそうに
ありません。

More子供が描いたようですが・・・・
▲
by asayannj
| 2010-04-03 14:21
| 生活
|
Comments(20)
2010年 04月 01日
四月ですね~
四月といえば昔は子供が進級したり 新入社員との出会いが
あったりとフレッシュな気持ちになりましたが 現在の変化のない毎日当然何も
変ったことはありません。寂しくなりましたがこれも通過点仕方ありません。
娘の家ではお姉ちゃん孫が5年生に 下の孫は幼稚園年中さんに進級して
新しい年度が始まります。特に年中さんになった孫は 電話の都度
「ひわまり組」になったことを嬉しそうに話してくれます。年少さんが入園して
お兄さんになる喜びと期待が伝わります。
四月のカレンダーを

四月の始まりは雨です。細かい雨が降ってますが 時折薄日も雲間から射してます。
三種類の芍薬が芽を伸ばしてきました。青い葉っぱはアジザイ 春の息吹を感じます。

我が家、畑。近所に咲く花をウォッチングしてきました。
畑では葉に埋もれるように赤いチューリップが一輪だけ。上から順に サクラソウ(白、ピンク)デージー、ヒヤシンス、ムスカリ、ハナニラ、チューリップ

黄色い花も目立ちました。ユリオプシデージ,サンシュ、水仙3種

▲
by asayannj
| 2010-04-01 14:56
| 生活
|
Comments(16)
2010年 03月 06日
デイホームでフラダンス
今日は啓蟄冬ごもりしてた 虫もそろそろ這い出て来ます。
毎日をコタツムリの誰かさんも動き出す時期がやって来ました。
昨日は公民館へデイホームのボランティア アロハ会の訪問ボランティアさんにフラダンスを
見せてもらいました。オカリナの演奏に合わせて歌ったり 簡単なゲームで和やかなひと時でした。
最後は利用者さんも一緒にフラダンスを楽しんでました。

使用済み携帯電話を「たんすケータイあつめタイ」に応募して(2台)2000円送ってきました。
資源の有効利用を図るための仕組みです。3月Ⅰ日で締め切られましたが金が22kg金額にして
7千万円が回収されたそうです。国内にはまだ2億台の使用済みがあるそうです。
詳しくはこちら
椎茸が一雨毎に大きくなります 巨大化せぬうちに収穫しました。肉厚で美味しそうな椎茸を収穫。

パッチワークもボチボチ進んでます。このパターンはドレスデンプレートといいます。
赤系のハギレを使って 黒の布にアップリケをしたものを16枚作りました。

パソコンで一筆箋を作って遊びました。和紙に印刷すると 見映えするかな?

前回の頭の体操の答えです(赤字部分)
①猫→腰→島→松→翼
②犬→熊→膜→靴→鼓
③馬→豆→雌→末→襟 他にも該当する漢字があるかもしれません。
▲
by asayannj
| 2010-03-06 15:18
| 趣味
|
Comments(26)
2009年 10月 01日
始まりは快晴
お天気は今日だけで 明日は雨の予報です。
3日の中秋の名月は見られるのか 気になります。
10月のカレンダー 予定を書き込めるように欄を広げました

今日の畑 相変わらずオクラの収穫 32個ありました

コレは何の実? 近所の方が奥越の山で拾ってこられたそうで 天日干しをしてました。「珍しいね」といったら
「どれだけでも持っていってイイヨ~」3個貰ってきました。一見栗に似てますが手に取るとやはり違ってました。トチの実です。お餅屋さんの頼まれものだとか。写真の3倍ほどの実が干してあります。トチ餅を作るには手間がかかるそうです 食べるのは簡単だけどね。


今日であった花 はな ハナ 河川公園はコスモスが満開

▲
by asayannj
| 2009-10-01 19:55
| 生活
|
Comments(18)